書評

【本のレビュー】『野菜のかんたん水耕栽培』は本当に”かんたん”だった?

今回は水耕栽培のHowto本を紹介します。紹介するのは『野菜のかんたん水耕栽培 吉川泰正著』です。タイトルに「かんたん」と書いてあり、誰でも簡単に水耕栽培を始めることができるのか?実際に書かれているとおりのやり方を実践してみて、その感想などを皆さんにお伝えしたいと思っています。
観葉植物

2ヵ月で新芽!サンセベリアの葉挿しから新芽~鉢に植え替えるまで【まとめ】

観葉植物として定番のサンセベリア・ローレンティーですが、葉挿しで簡単に株を増やすことができます。葉挿し後、2ヵ月ほどで新芽が出て始め、適切に管理できれば、どんどん大きくなっていきます。そこで、これまで葉挿しで増やし続けた経過をまとめてみました。
観葉植物

【超簡単】モンステラの増やし方!剪定した『茎』を水挿しで増やしてみた

我が家のモンステラは数年前からちゃんと剪定作業ができておらず、見た目が悪く、株元が大変なことになっています。そこでスッキリと剪定・植替え作業を実施すると同時に剪定した後に残った根・茎を使って、水挿しで株を増やす方法について紹介したいと思います。
観葉植物

『葉挿し』・『水挿し』を続けて4カ月が経過!サンセベリア・ローレンティーにどんな違いが?

『葉挿し』と『水挿し』。サンセベリア・ローレンティーは、どっちの方法でも、しっかり栽培・管理すれば2~3週間ほどで発根します。でも『葉挿し・水挿し』のまま4カ月間栽培すると、どうなるか知っていますか?ちょっと驚く生育の違いを紹介します。
家庭菜園

実生で栽培した3年後のハッサク、「実生苗」と「市販苗」で驚きの違い

タネから発芽させた我が家のハッサクは3年目です。猛暑に負けず順調に成長中です。そんな実生ハッサクとホームセンターなどで購入したハッサク苗がそれぞれ成長していくと、どんな違いがあるかご存じですか?今回はその違いについて紹介します。
観葉植物

ガジュマルを増やす方法~水差しから鉢植えへ

『ガジュマル』は観葉植物の中でも人気な植物です。もちろんプレゼントとしても老若男女に人気がある『ガジュマル』を自分で増やしてみませんか?今回はガジュマルを植替えの時に剪定した枝を水差しで発根させ、その後、鉢植えで増やす方法を紹介します。
観葉植物

アガベが元気になる!最適な土の配合とは

『アガベの土』って売ってないでよね。ホームセンターで購入した『サボテンの土』や『多肉植物の土』でも問題ありませんが、やっぱりアガベに適した土で栽培したいですよね。そこで今回はアガベ栽培に最適な土の配合方法について説明します。
家庭菜園

全てDAISO商品でトマト袋栽培を始めてみた

最近、ダイソー店舗で充実した園芸グッツ見ていると『ダイソー商品だけで野菜を栽培できるんじゃない?』っという疑問が浮かんできます。そこで実際にダイソー商品だけで、トマト袋栽培を始めるために購入したものや始める手順について紹介します。
DIY・アウトドア

蛇口のかわりに電磁弁をつけるだけ!水道水をスイッチでON・OFFできる

水をスイッチで簡単に開閉したくありませんか?庭木や家庭菜園の水やり、ガレージ・車庫での洗車などわざわざ蛇口をひねらなくてもスイッチ一つで水が出てくれたら便利な場面は色々あります。今回は、スイッチ一つで水道水を簡単にON/OFFできる方法を詳しく紹介します。
観葉植物

アジサイの花が咲かない3つの理由

アジサイは丈夫で育てやすことから、多くのご家庭で栽培されています。でも昨年まできれいな花を咲かせていたのに、今年は全く花が咲かず、葉ばかり増えてしまったなんて悩みはありませんか?今回は咲かない理由の中で最も多い3つの理由に絞って解決法を交えて説明します。