マリーゴールドの驚くべき効果を知っていますか?
見た目も鮮やかでとても人気がある花ですよね。
華やかなマリーゴールドには驚くべき効果があるんです。

実は、野菜づくりには欠かせな植物なんです。
- 病虫対策効果(センチュウ対策)
- 虫よけ効果
- 土壌改善効果
家庭菜園では、非常に有益な効果を発揮してくれます。

マリーゴールドの効果ってすごいね!

そうなんだ。
一石三鳥の効果があるんだ!
そこで今回の記事では、マリーゴールドの驚くべき効果について説明していきます。
最後まで記事を読んでもらえれば、マリーゴールドのすごさがわかると思います。
この記事からわかること

マリーゴールドを植えて元気な野菜をつくってね
マリーゴールドについて
マリーゴールド(Marigold)は、キク科の一年草で、鮮やかな花を咲かせます。
多くの品種があり、有名な品種としては
- フレンチマリーゴールド:小型でコンパクトな品種。花の色は黄色やオレンジ、赤など多様
- アフリカンマリーゴールド:大型で背が高く、花も大きい品種。花の色は黄色やオレンジが一般的


マリーゴールドの『一石三鳥』の効果
マリーゴールドは見た目も華やかで美しいく、心を和やかにしてくれますが、実はそれだけではないんです。
野菜を栽培するうえで、一石三鳥の効果をもたらしてくれる非常に有用な植物です。
①病虫対策効果(センチュウ対策)
最も期待されるているのはセンチュウへの効果です。
センチュウは、土の中に生息していて、数が増えてしまうと、農作物に奇形や枯れという形で大きな被害をもたらします。
この厄介なセンチュウを防除をするには、農薬を散布したり、土壌消毒を行ったりと、労力と費用がかかってしまいます。
そこで『マリーゴールドの出番』となるわけです。
マリーゴールドの根から分泌される化学物質 ⇒ センチュウの繁殖を抑制
センチュウ被害は、スペースが限られ、連作しがちな家庭菜園では特に注意が必要です。
- ネコブセンチュウ:根部に寄生して、根をコブ状にして生育不良を起こす。
- ネグサレセンチュウ:根部に寄生して、腐食させます。
これらのセンチュウは、体長が最大でも1mm弱と極小の生物なので肉眼で探すことは困難です。
作物に被害が出てから気づくことになります。
マリーゴールドは植物体内で殺センチュウ物質を作る、あるいは根より殺センチュウ物質を分泌してセンチュウを殺します。
②虫よけ効果
2つ目の効果として、マリーゴールドの花の香りに含まれる成分は害虫を忌避させる効果を持っています。
- アブラムシ:集団で密集して作物の汁を吸う。
- ハダニ:葉の裏から吸汁し、表面は白い斑点が生じる。
などなど
このように農作物への虫よけ効果があるため、混作することで農薬の使用を抑え、被害を減少させることができます

③土壌改善効果
3つ目の効果は土壌改善効果です。
土の改良:根は土壌を耕し、通気性を改善する効果があります。これにより、土壌の構造が改善され、作物の根がより健康に成長しやすくなります。
有機物の供給:緑肥として土壌にすき込むことで、有機物が供給され、土壌の肥沃度が向上します。これにより、土壌中の微生物の活動が活発になり、土壌の健康が保たれます。
マリーゴールドの植え方
マリーゴールドは、『輪作として植える』か『混作として植える』かのどちらかになります。
輪作として植える
マリーゴールドを輪作の一環として植えます。
例えば、トマトやジャガイモなどのセンチュウに弱い作物の前作としてマリーゴールドを栽培し、センチュウを予防をします。
その後、緑肥としてすき込めば、有機物として土が豊かになります。
混作として植える

マリーゴールドを作物の畝間にマリーゴールドを植えます。
例えば、畝間に植えることで、作物の根とマリーゴールドの根が近接し、効果的にセンチュウを抑制します。また虫よけ効果も期待できます。

僕は混植して病害虫を予防一緒に植えてます
花が咲かないマリーゴールド
これまで説明してきたマリーゴールドですが、花の香がちょっと苦手という人もいたりします。
そんな方は、タキイ種苗の花が咲かないマリーゴールド「エバーグリーン」がおススメです。
花が咲かなくても効果や効能に違いはありません。
タキイ最前線WEB では、三浦半島のダイコン作付け前の緑肥として使用した事例が紹介されている
![]() | フレンチマリーゴールド エバーグリーン BTY588 0.1kg タキイ種苗 タネのタキイ 緑肥種 送料無料 代金引換不可 価格:4800円 |

まとめ
- マリーゴールドは『病虫対策効果』、『虫よけ効果』、『土壌改善効果』がある。
最後まで記事を読んでくれてありがとう!
今回は、センチュウ対策だけじゃないマリーゴールドの凄い効果を紹介しました。

ぜひ家庭菜園にマリーゴールドを植えて、健康な野菜を育ててみてください。