DAISO園芸グッズで本格的なグリーンカーテン

家庭菜園

ダイソー商品でグリーンカーテンを作ってみませんか?

グリーンカーテンが作る自然の日陰は、夏場の強い日射を遮り、周囲の温度を下げる効果があるほか、窓の目隠し的な効果もあります。

実がつく野菜でカーテンを作れば、さらに収穫の楽しみができます。

グリーンカーテンを野菜で作ると収穫がとても楽しみです。

ダイソーネットには、大小さまざまな園芸ネットのほか、伸縮する支柱、留め具などが販売されています。

低価格で簡単に作れるので、とても魅力的です。

今回は、ダイソーの園芸グッズを使って、本格的なグリーンカーテンを作るための方法を紹介します。

この記事からわかること

  • 園芸ネットの張り方
  • 園芸ネットを張るために必要なグッツ
  • グリーンカーテンにおススメの植物
はっぱー
はっぱー

グリーンカーテンは『SDGs』に貢献できますよ

引用:環境省HP(持続可能な開発目標の推進)

園芸ネットの張り方

グリーンカーテンを張る方法として、園芸ネットをどのように張るかによって準備するグッズが異なります。

  • 支柱で園芸ネットを張る方法
  • 留め金具を使って園芸ネットを張る方法
張り方のポイント
  • 支柱がおススメの場合
    • 小さな園芸ネット(2m未満)を使用したい場合
    • 台風などの災害で退避させたい場合
    • 栽培する植物が大きくならない
  • 留め具がおススメの場合
    • 大きな園芸ネット(2m以上)を使用したい場合
    • 支柱を立てかけられない場合(曲がった場所)
はっぱー
はっぱー

主に園芸ネットの大きさで決めるのがいいね。

ただ、僕の場合、台風で被害を受けやすい場所なので、いつでも退避できる『支柱タイプ』にしています。

必要なグッズ

グリーンカーテンに必要なグッツです。

その他、『プランター』、『土』及び『種や苗』が必要になりますが、今回は省略させてもらいます。

  • 園芸ネット
  • 支柱又は留め金具

園芸ネット

ダイソーの園芸ネットは、大きなものから小さなものまで品揃えが充実しています。

  • 200cm×500cm(網目の大きさ15cm) 200円
  • 180cm×270cm(網目の大きさ20cm) 100円
  • 180cm×220cm(網目の大きさ20cm) 100円
  • 180cm×180cm(網目の大きさ10cm) 100円
  • 180cm×120cm(網目の大きさ10cm) 100円

200cm×500cm、(網目の大きさ15cm)

ダイソーの園芸ネットの中で1番大きなサイズです。

また、この大きな園芸ネットは、縦に使うと2階まで届き、横の使用では、角度をつけれ、自宅の外壁を幅広く覆うことができます。

角度をつければ幅広く利用できます

180cm×270cm(網目の大きさ20cm)

ダイソーの園芸ネットでは2番目の大きさです。

このサイズは、ベランダやバルコニーに面した窓全体をグリーンカーテンで覆うのに適しています。

その他のサイズ

園芸用ネット(約180cm×220cm、20cm) 園芸用ネット(約180cmx180cm、10cm) 園芸用ネット(約180cm×120cm、10cm)
はっぱー
はっぱー

お好みのサイズを選んでね

支柱又は留め具

支柱や留め金具も充実しています。

  • 伸びる支柱(90-160cm)1本 100円
  • すだれ・オーニング用フック(ネジタイプ)2個入 100円
  • オーニング用フック(マグネットタイプ)2個入 100円

伸びる支柱(90-160cm)

長さを変えられる支柱です。色々なサイズに使用できるます。ダイソーでは160cm以上はありませんので、それ以上の場合は留め金具を使用することになります。

すだれ・オーニング用フック(ネジタイプ)

この商品は「すだれ・オーニング」用のフックになりますが、園芸ネットの留め具として使用できます。

アルミの窓枠などに固定するできます。ネジ式で固定するので、窓枠の穴あけ加工などは不要です。

1個につき3kgの荷重に耐えることができます。

オーニング用フック(マグネットタイプ)2個入

こちらもオーニング用になりますが、園芸ネットの留め具として使用できます。

マグネットタイプのため、窓枠のシャッターなどの金属部に固定できます。

1個につき1.5kgまでの荷重しか耐えられませんので、あまり大きな実ができるグリーンカーテンでは外れる場合があるため、注意が必要です。

はっぱー
はっぱー

ダイソーには、その他さまざまなフックが販売されています

DAISO 公式ネットストアはこちら

おススメの植物

実がつく植物

何と言っても実ができる植物は収穫の楽しみがあっていいですよね。

  • ゴーヤ
  • キュウリ
  • インゲン

【ゴーヤ】

ゴーヤチャンプルは沖縄料理のなかで人気メニューです

ゴーヤはグリーンカーテンでは、とても人気です。

暑さに強く、夏の強い日差しをしっかりと遮ります。

ゴーヤチャンプルなどの夏の食卓には欠かせない野菜です。

【キュウリ】

キュウリは丸かじりが1番です

キュウリは、日当たりの良い場所で育てると、豊富な収穫が期待できます。

キュウリはそのまま丸かじりできるほか、サラダとして食べることができるので人気の野菜です。

インゲンはとても美味しいですよね

インゲンもつる性植物で、グリーンカーテンに適しています。

成長が早く、ネットに絡まりやすいのが特徴です。

インゲンは栄養価が高いうえ、茹でたり、炒めたり、色々な調理にしておいしく食べることができます。

花が咲く植物

やっぱりおススメは『アサガオ』です。

アサガオは美しい花を咲かせるため、見た目にも楽しめます。

お子さんと一緒に成長を観察して、夏休みの課題研究としても最適です。

毎朝咲くアサガオの花に心が和みます
アサガオのグリーンカーテンに興味がある方は、【人気の西洋アサガオ3選!グリーンカーテンにおススメ】を合わせてご覧ください。人気の西洋アサガオを紹介しています。

まとめ

ダイソーネットで買える本格的なグリーンカーテン
  • 園芸ネットの張り方は、『支柱タイプ』か『留め金具タイプ
  • 必要なグッツ
    • 園芸ネット:5種類のサイズを選べる。
    • 支柱:おススメは『伸びる支柱(90-160cm)』
    • ネジ式留具:すだれ・オーニング用フック(ネジタイプ)2個入
    • マグネット式留具:オーニング用フック(マグネットタイプ)2個入
  • グリーンカーテンにおススメな植物
    • 実がつく:ゴーヤキュウリインゲンマメ
    • 花が咲く:アサガオ

最後まで記事を読んで頂きありがとうございました。

今回の記事では、ダイソー商品を使ったグリーンカーテンの張り方を紹介しました。

はっぱー
はっぱー

グリーンカーテンは環境の観点でも優れた取り組みです。

簡単に作れるので、一緒に始めてみませんか?

タイトルとURLをコピーしました