ブルーベリーは強酸性の土壌を好むことをご存じですか?
植物は、土壌の酸性度によって、生育が悪くなる場合があります。
酸性度が強い土壌が好きなブルーベリーと、異なる果樹を同じ場所で植えると、お互いに悪影響が出る可能性があるんです。

さらにブルーベーリーは品種によっても好きな酸性度が違うんです。
- ハイブッシュ系 : ウェイマウス、ブルークロップなど
- ラビットアイ系 : ティフブルー、ホームベルなど
好酸度の土壌の品種 ハイブッシュ > ラビットアイ
ハイブッシュの方が強い酸性土壌での栽培に適しています。
今回の記事では、ブルーベリーの好酸性に関すること、苗の植付け時に気をつけることについて詳しく解説します。
この記事からわかること

好酸性のブルーベリー栽培に役立つ情報をお伝えします
そもそも強酸性の土壌って?
酸性土壌は、pH値※が7未満の土壌を言います。
その酸性でもpH4範囲は強酸性度です。

※pH(ペーハー)値は0から14までの範囲で、酸性、中性、アルカリ性を数値で判断します。
- 酸性: pH値が0から6.9の範囲(値が下がると酸性度が強まる)
- 強酸性:レモン汁(pH約2)や胃酸(pH約1.5)
- 中性: pH値が7
- 純水
- アルカリ性: pH値が7.1から14の範囲(値が上がるとアルカリ度が強まる)
- 強アルカリ性:石鹸水(pH約9)や漂白剤(pH約12)
ブルーベリーが好む土壌はph4.3~5.5の範囲です。
そのため、ブルーベリーにとって好適な土壌であっても、他の果樹にとっては生育には適さない環境の可能性があります。
強酸度の土壌で温州ミカンを栽培すると枯れるという研究結果があるそうです。
一般的な植物での好適土壌はpH5.5~7の範囲ですが、さらにpH値が低いpH4~5.5が強酸性の土壌になります。
土壌pHのことに興味がある方は、過去記事に【土壌が酸性化してる!土壌pH計を使いこなす】を合わせてご覧ください。
ブルーベリーの好適土壌
ブルーベリーは、品種によって好適土壌は異なります。
- ハイブッシュ系:pH4.3~4.8
- ラビットアイ系:pH4.3~5.5
ハイブッシュ > ラビットアイ
この2つが主に流通している品種です。
ハイブッシュは強い好酸性があり、ラビットアイの方が広い適用範囲があります。
どちらの品種も好適な土壌以外で栽培すると生育が悪くなります。
- pH3.5では、根や枝葉に障害が生じて2年以内の枯死
- pH4では、良好に生育
- pH6では、根の生長・発育が悪くなる。
出典:ブルーベリーの好酸性・好アルカリ性に関する栄養生理学的研究(片倉芳雄氏)
ブルーベリーは、他の果樹とは離して栽培する。もし、どうして近くなるなら、ラビットアイ系の方が適している。
ブルーベリー植付けのポイント
- 苗木の植付けは2月~3月頃
- ブルーベリーは根が浅くしか張らないので深さ30~40cm程度の穴に植える。
- ポットの苗を植え付ける際、ピートモス※を混ぜた土を使う。
- 夏場は水切れを起こさないようにピートモスでマルチングしてもいい。
※ピートモスを土に混ぜることで、pH値が下がり、酸性を好む植物にとって適した環境を作ることができます。
まとめ
- ブルーベリーが好む強酸土壌と他の果樹への影響?
- ブルーベリーが好む土壌はph4.3~5.5
- 特に強い酸性土壌を好むハイブッシュ系(pH4.3~4.8)は、他の果樹とは離して栽培する。ラビットアイ系はpH4.3~5.5。
- ブルーベリーの植付けで気をつけること
- 植付け時は、土にピートモスを混ぜ込み、土を酸性化(pH値を低く)させる。
最後まで記事を読んでくれてありがとう!
ブルーベリーはたくさんの実をつけるので、子供に収穫させると、とても喜んでくれます。
ぜひpH値に気をつけて、ブルーベーリーを栽培してみませんか?

おススメのpH測定器を紹介します。
シンワ測定は、国内の有名計測器メーカーなので安心です
【おススメのpH計測器です。】
土壌の酸度計測以外に、『土壌温度』・『土壌水分』・『塩分濃度』・『照度』を計測してくれる優れたマルチ機能があります。
楽天市場 公式広告