収穫後のブロッコリーをすき込むだけで土壌消毒ができる

家庭菜園

ブロッコリーで土壌を消毒する方法を知ってますか?

実は収穫後のブロッコリーの残りを畑にすき込みだけで、土壌消毒と同じ効果が得られるんです。

収穫後のブロッコリー(葉・茎)を細かくして土壌のすき込み消毒効果

家庭菜園を続けていると、どうしても土壌の病原菌が原因で、栽培している野菜が病気になってしまいます。

元気な野菜を栽培するには、しっかりと予防したいですよね。

今回紹介する方法は、農薬を使わずに収穫したブロッコリーの残りを畑にすき込むだけのシンプルな方法です。

  • あまり農薬を使いたくない方
  • なぜブロッコリーで土壌消毒ができるのか知りたい方

興味がある方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

また、ブロッコリーの後作におススメの野菜も紹介します。

この記事からわかること

  • ブロッコリーにより土壌が消毒される理由
  • ブロッコリーのすき込み方
  • ブロッコリーの後作
はっぱー
はっぱー

低コストの土壌消毒です

最後まで記事を読んでね

収穫後ブロッコリーのすき込み効果は?

ブロッコリーを土壌にすき込むと消毒成分に変化します。

ブロッコリーに含まれるアブラナ科独特の辛味成分(グルコシノレート)が土壌中で分解され、揮発性があるイソチオシアネートに変化することで土壌消毒の作用が発生します。※

正確には、ブロッコリー以外のアブラナ科の野菜にもその成分がありますが、特にブロッコリーにはその成分が多く含まれています。
ブロッコリー成分が分解により消毒成分に変化

アブラナ科植物の細胞組織にはグルコシノレートが特に豊富に含まれており,すき込みなどの作業で細胞組織が破壊されると酵素のミロシナーゼが反応し,グルコシノレートが加水分解されて,殺虫,殺センチュウ,殺菌および植物毒性の効果に関係するイソチオシアネート(ITC)類が生成される。同じアブラナ科作物の中でも,葉組織におけるアリルイソチオシアネート(AITC,揮 発性の殺菌性合成物)生産が高いものほど,各種の植物病原性菌類の生長を抑える。

出典:「Verticilliumdahliae,V. longisporumのブロッコリーおよびカリフラワーに対する病原性とキャベツバーティシリウム萎凋病に対するブロッコリー残渣のすき込み効果」(2003年 日本植物病理学会報)

はっぴー
はっぴー

畑にすき込みだけで効果があるの?

はっぱー
はっぱー

そうなんだ!

低コストの土壌消毒方法だよ

ブロッコリーの品種によって効果にも差異があるけど、低コストの土壌消毒ができるのは魅力ですよね。

理屈としては農薬を使った土壌燻蒸(どうじょうくんじょう)と同じです。

ちなみに出典論文では「緑帝」というブロッコリーの品種で検証されました。

その他グルコシノレートを多く含む野菜「カラシナ」等でも同様の効果ができます。

ブロッコリーの栽培スケジュールとすき込み方法

ここではブロッコリーの栽培スケジュールすき込み方法を解説します。

ブロッコリーの栽培スケジュール

ブロッコリーは涼しい環境を好みます。

秋どりのブロッコリーは遮光などにより、気温を下げて栽培することが大切です。

秋どりブロッコリーの栽培スケジュール
  • 種まき:7月
  • 植付け:9月上旬
  • 収 穫:10月~12月上旬
越冬ブロッコリーの栽培スケジュール
  • 種まき:9月~10月
  • 植付け:11月下旬まで
  • 収 穫:3月~4月中旬

すき込み方法

ブロッコリー収穫後、畑に残った葉・茎・根をすき込むことで、消毒成分であるイソチオシアネートが発生します。

ブロッコリーのすき込み方法
  • ブロッコリー収穫後、葉・茎は20cm程度に切る。
  • 土壌の深さ10cm程度に葉・茎・根をすき込む。

全て生のままでOKです。

すき込んだ後、透明なビニールなどで覆い、2週間程度そのままにすることで分解が促進され、消毒効果が高まります。

ブロッコリーの後作

  • エダマメ(マメ科)
  • 秋ジャガイモ(ナス科)
  • トウモロコシ(イネ科)

【エダマメ】

ブロッコリーはあまり肥料を必要としないため、結果として残肥も少なくなります。そのため、エダマメのような肥料分が少なくてもよく育つ野菜はおススメです。

【秋ジャガイモ】

ジャガイモは、ブロッコリーとの混植は相性が悪く、おススメできませんが、土壌消毒後であれば「そうか病」等の病気を予防できます。

【トウモロコシ】

トウモロコシは、残肥が少ない土壌であっても深く根を張り、強い吸肥力があるので土壌の余った養分を吸い出し生育します。

まとめ

低コストな土壌消毒!収穫後のブロッコリーをすき込む
  • ブロッコリーにより土壌が消毒される理由
    • グルコシノレートが分解され、イソチオシアネートに変化することで土壌消毒
  • ブロッコリーのすき込み方
    • ブロッコリー収穫後、葉・茎は20cm程度に切る。
    • 土壌の深さ10cm程度に葉・茎・根をすき込む。
  • ブロッコリーの後作
    • エダマメ(マメ科)
    • 秋ジャガイモ(ナス科)
    • トウモロコシ(イネ科)

最後まで記事を読んでくれてありがとう!

今回は、収穫後のブロッコリーをすき込むだけで土壌消毒ができる理由や方法について紹介しました。

ちょっと変わった病害虫予防ですが、農薬などを使用しないので低コストです。

しかも、簡単に取り組むことができるので、ぜひ試してみてください。

はっぱー
はっぱー

参考になれば幸いです

タイトルとURLをコピーしました