【DAISOドリル刃】DIY好きにおススメする2つの理由

DIY・アウトドア

ダイソーでは、電気ドリルなどで使用するドリル刃が充実していることをご存じですか?

なんと、1本100円!

サイズは、DIYでの使用頻度が高い『2.0~5.0mm』が用意されています。

しかも、チタンコーティングジルコニウムコーティングの2種類を選べます。

とても100均とは思えない品質に舌を巻きます。

DIY好きには嬉しい限りです。(ダイソー商品開発の担当者に感謝!)

ダイソーのドリル刃は1本100円で販売されています

DIYで『ドリル刃』は、木材加工するうえで欠かせないアイテムなので、使用頻度が高く、使い続けると、どうしても切れ味が悪くなっていきます。

切れ味が悪くなった状態で、さらにハードウッドや硬い素材で無理をして使い続けると、最悪の場合、異常発熱したり、刃が欠損して木材を傷めるてしまいます。

なので、切れが悪いな~って思ったら、新しく買い直した方がいいです。

実は『ドリル』消耗品なんです。

はっぴー
はっぴー

ドリル刃ってダメになるの?

はっぱー
はっぱー

そうなんだ

特に硬い素材で使い続けると、早くダメになるよ

みなさん、はじめはちょっと高くてもドリル刃セットを購入すると思います。

でも、使い続けると使用頻度の高いドリル刃から、切れ味が悪くなってきます。

そうなると、そのドリル刃だけを単品で購入することになりますが、地味にドリル刃単品はお高い!そんななか、ダイソーのドリル刃1本100円の提供は、多くのユーザーに支持されています。

本記事では、ダイソーで販売されている『ドリル刃』の特徴やサイズなどを踏まえながら、DIY好きにおススメする2つの理由について詳しく解説します。

この記事を読んで欲しい方

  • 週末にDIYを楽しむ方
  • DIYを始めたばかりで道具がそろっていない方
はっぱー
はっぱー

ドリル刃購入の参考にしてください

DIY好きにおススメする2つの理由

先におススメする理由からお話ししたいと思います。

  • コスパの観点
  • 多用途性の観点

コスパの観点】

普通のDIY好きは、プロとは違い、毎日、長い時間使う訳ではありません。

もちろん、高価で高品質なドリル刃を購入すれば何の問題もありませんが、ドリル刃だけにお金をかけても仕方ありません。

DIYに必要な道具は他にもたくさんあります。

その他市販のドリル刃とそん色なく使用でき、使用頻度の高いドリル刃だけを買いそろえれば数百円で済みます。

ゆえにDIY好きにダイソーのドリル刃をおススメします。

【多用途性の観点】

ダイソーのドリル刃は多用途です。鉄工、軽金属、木工の穴あけ作業ができます。

ドリル刃によっては、用途が限定されます。多用途というのはDIY好きにはたまりません。

例えば、鉄工と木工のそれぞれに3.0mmの穴あけ作業をする場合、用途によってドリル刃を2本用意するのは面倒です。

ダイソーのドリル刃1本あれば大丈夫です。

特にDIY初心者にとって多用途性は大きなメリットです。

はっぱー
はっぱー

プロや本格的DIYの方ではなく、週末に楽しむ方や初心者の方におススメです

ダイソーのドリル刃の特徴

ダイソーで販売されている電気ドリル刃の特徴は

  1. ドリル刃1本が100円
  2. 6角ビット6.5mmタイプ
  3. チタンコーティング』と『ジルコニウムコーティング』を選べる
  4. サイズは2.0mm~5.0mm
  5. 鉄工、軽金属、木工の穴あけ作業に使用できる。
DAISOのチタンコーテイング鉄工ドリル刃(1本が100円)

注意点としてはダイソーのドリル刃は『6角ビット 6.34mm』タイプです。そのため、お持ちの電気ドリルをよく確認してください。

注意点(使用できないタイプ)
  • 6角ビット13mmタイプ
  • ストレートタイプ
6軸ビットタイプは、現在最も一般的なタイプです。六角形の軸を持ち、インパクトドライバーや電動ドリルに簡単に取り付けることができます。主に6.35mm(1/4インチ)と13mmのサイズがあります。
ストレートタイプは、軸が円形で一定の直径を持つタイプです。主に振動ドリルや一般的な電動ドリルで使用されます。チャック式の固定方法を採用しており、ビットを3方向から締め付けて固定します。
はっぱー
はっぱー

電気ドリルによって使用するドリル刃が違うので注意してね

ドリル刃のラインナップ

ダイソーのドリル刃には、『チタンコーティング』と『ジルコニウムコーティング』がありますが、切れ味は変わりません。

コーティングによって「耐久性」、「耐熱性」、「耐食性」などを向上させます。

  • 耐久性:壊れにくく丈夫にする
  • 耐熱性:摩擦熱による変形や欠損を防ぐ
  • 耐食性:サビにくくする

一般的には『ジルコニウムコーティング』の方が耐久性が高く、より硬い素材向きと言えます。

チタンコーティング鉄工ドリル刃

チタンコーティング鉄工ドリル刃は、2.0mm~5.0mmの11品が用意されています。

加工できる素材は、鉄工、アルミニウムなどの軽金属、木材です。

チタンコーティングは、ドリル刃の表面にチタンの薄い層を施しています
チタンでコーティングすることにより、刃表面の摩耗を効果的に防ぎ、耐久性が向上します。また、湿気や酸性環境でも錆びにくいです。また、摩擦熱による変形を防ぎます。

ドリル刃は、ダイソーの公式ネットストアからでも注文ができます。必要なドリル刃だけを注文できるのでとても便利です。

各ドリル刃の商品ページです。

2.0mm 2.5mm 2.8mm 3.0mm 3.2mm 3.4mm 3.5mm 3.6mm 3.8mm 4.5mm 5.0mm

ジルコニウムコーティング 鉄工ドリル刃

ジルコニウムコーティングの鉄工ドリル刃は、2.0mm~4.2mmの8品が販売されています。

ジルコニウムコーティングは、ドリル刃の表面にジルコニウムの薄い層を施しています。
チタン同様に「耐久性」、「耐熱性」、「耐食性」などを向上させます。

各ドリル刃の商品ページです。

2.0mm 2.5mm 2.8mm 3.0mm 3.2mm 3.5mm 4.2mm 4.5mm

まとめ

【DAISOドリル刃】コスパ最強!驚きの品揃え!
  • ドリル刃1本が100円
  • 6角ビット6.5mmタイプ
  • チタンコーティング』11品と『ジルコニウムコーティング』7品が選べる。
  • サイズは2.0mm~5.0mm
  • 鉄工、軽金属、木工の穴あけ作業に使用できる。
  • ジルコニウムコーティングの方が、硬い素材の穴あけ作業に向いている。

ドリル刃を買いなおそうと思っている方は、ぜひ一度使ってみてください。

まずは今まで使っていたドリル刃の切れ味が悪かったことに気づきます。そのあとでダイソードリル刃の品質も高さに驚くことになります。

ちなみにハードウッドを使ったDIYで『チタンコーティング』と『ジルコニウムコーティング』の両方を使ってみましたが、あまり違いを感じられませんでした。

すぐにダメになることもなく、しばらくは使い続けられそうです。

はっぱー
はっぱー

僕は去年からチタンを使用してます。

切れ味が戻った感じがするよ

ダイソーの公式ネットストアはこちらです。

タイトルとURLをコピーしました