ご自宅にシンボルツリーを植えてみませんか?
シンボルツリーは、家の象徴的な役割を果たしてくれ、家族の絆を深めてくれます。
そんなシンボルツリーを果樹にしてみませんか?
美しい花と香り、そして美味しい果実を楽しむことができます。

柑橘類果樹は、季節ごとに異なる表情を見せてくれます。
春には花が咲き、夏には青々とした葉が茂り、秋には果実が実り、爽やかなでフレッシュな香りを満喫できます。
種類によっては寂しい冬の情景を鮮やかな果実を彩ってくれます。
今回の記事では、果樹として人気がある柑橘類果樹の中から、シンボルツリーとしておススメしたい5選を紹介します。
この記事からわかること

柑橘類のシンボルツリーを植えてみませんか?
シンボルツリーの条件
果樹に限らず、シンボルツリーを選ぶ際に考えておいてください。
- 大木にしない
- 手入れが簡単な果樹
- 常緑な果樹
【大木にしない】
シンボルツリーなのである程度の大きさが必要ですが、大木になってしまうと逆に威圧感が出てしまい、愛着がわきにくくなります。
また、住宅地で大木にしてしまうと日照問題などで近隣トラブルの原因にもなりかねません。
さらに果樹は、大木だと果実の収穫が大変です。
あえて低木を選択するのもアリです。
【手入れが簡単な果樹を選ぶ】
植物である以上、剪定などを省略することはできませんが、手入れが簡単であることはとても重要です。
樹木によっては、病害虫管理に手間がかかります。
【常緑の果樹】
常緑の果樹は、一年中緑の葉を保つため、季節を問わず美しい景観を楽しむことができます。
落葉樹に比べて掃除の手間も少なく、庭の美観を保つのに役立ちます。
低木の柑橘類の果樹5選
レモン

- 常緑高木 3~4m
- 植付け時期:3~4月
- 自家結実
- 開花5~6月
- 収穫11月
【育て方】 日当たりと風通しが良い場所に植えます。 水はけの良い土壌に植えます。 肥料は、3月、9月、収穫後にすると木が疲れず実のつきが良くなります。
- 鮮やかな黄色の果実が、庭に彩りを加え、視覚的に美しい。
- アロマオイルでもお馴染み。フレッシュな香りが広がる。
- 果汁を使った料理やハチミツレモンなどの加工食として幅広く利用できる。

僕はシンボルツリーにレモンを地植えします。
手入れも簡単で毎年、たくさんの実をつけます
カボス

- 常緑低木 2~4m
- 植付け時期:3~4月
- 自家結実
- 開花5月
- 収穫9~10月
【カボスの育て方】 ・日当たりと風通しが良い場所に植えます。 ・水切れには注意 ・寒さに弱い。寒風に当たると落葉する。 ・収穫が遅れると酸味が減る。皮が緑のうちに収穫
- 爽やかな香りと酸味のある果実は、料理のアクセントになる。
- 緑色の果実は、庭に自然な緑のアクセントを加える。
シークワーサー

- 常緑高木 1~3m
- 植付け時期:4月~5月
- 自家結実
- 開花:4月
- 収穫:8月~2月
【シークワーサーの育て方】 ・日当たりと風通しが良い場所に植えます。 ・寒冷地では鉢植えで育てます。(防寒対策が必要) ・苗木は植付け時に元肥をすき込み、植付け後1ヵ月後に緩効性肥料を与えます。 ・果実は緑のうち収穫する(黄色くなると甘くなる)
- 沖縄ではポピュラーな果樹
- 果実は渋みがアクセント
- 沖縄風の庭にぴったりのシンボルツリー
- ノビレチンとタンゲレチンの含有が他の柑橘類より多い※
- シークワーサージュースが有名。沖縄料理に利用できる
※シークヮーサーには、機能性成分としてノビレチンとタンゲレチンが含まれています。
ノビレチンは、生活習慣病に不安を持つ現代人にうれしい血糖値抑制、血圧抑制の機能を持っています。
タンゲレチンは、抗酸化作用、抗炎症作用、抗がん作用、抗腫瘍形成作用、コレステロール抑制作用などが期待でき、シークヮーサーの果皮に多く含まれています。
ユズ

- 常緑高木 4~6m
- 植付け時期:3月~5月
- 自家結実
- 開花:5月
- 収穫:8月~11月
【育て方】 ・日当たりと風通しが良い場所に植えます。 ・半日陰でも育ちます。 ・水はけの良い土壌に植えます。 ・実がつく9月頃に追肥します。 ・剪定は主幹形※に仕立てます。 ・ユズは柑橘類の中でも耐寒性が強いのが特徴です。

※主幹形仕立てとは、主幹を中心に側枝を伸ばし、縦長の樹形にする方法です。
引用:JA埼玉中央
- 和風の庭にぴったりのシンボルツリー
- 冬至はユズ湯
- 独特の香りと風味で、特に和食に多く利用される
キンカン

- 常緑低木 1~2m
- 植付け時期:4月~5月
- 自家結実
- 開花:7月~8月
- 収穫:12月~1月
【育て方】
・日当たりと風通しが良い場所に植えます。
・暑さ・寒さに強い果樹
・枝の先端に結実するので剪定には気をつける。
・木を疲れさせないため、1月中頃までには実を取ってしまう。
・春先、7月、9月頃に追肥します。
- かわいらしい小さな実が、冬の庭を彩るシンボルツリーになる
- そのまま食べることができるほか、砂糖漬け・焼酎漬けなどの加工ができる。
- 強い耐寒性があるので寒冷地でも育てやすい。
- 低い果樹が必要の方におススメ
まとめ
- レモン
- カボス
- シークワーサー
- ユズ
- キンカン
最後まで記事を読んでくれてありがとう!
おススメの柑橘類果樹はどうだったでしょうか?どの柑橘類も特徴があって魅力的な果樹です。
ぜひ、シンボルツリーとして育ててみてはいかがでしょうか。
楽天市場 公式広告